Blog
久保田涼子のブログ。自転車の旅日記もあります。
2013年12月19日より新しいブログがスタートいたしました!新しいURLはhttp://kubotaryoko.com/diaryとなります。
恐れ入りますがお気に入り / ブックマークの変更をお願い致します。
久保田涼子のブログ。自転車の旅日記もあります。
奇しくもFOMAからXiへ!というニュースが流れたこの日。
 久保田父はmovaからFOMAに機種変更した。
 
 メカに対して人並み以上に研究熱心な父は、新しい携帯付属機能に夢中。
 なかでもテレビ電話(今や使っている人が世の中のどれだけいるのか甚だ疑問な代物)が、彼の中で猛烈ヒットしたらしく、テストだと言っては何度も電話してくる。
 
 今日も例に漏れず「またか。」と思い通話ボタンを押すと、実家にいる柴犬、HALの笑顔が画面一杯に映し出された。
 
 !!
 
 (HAL、笑顔)
 
 父よ、犬と何を喋ればよいのだ・・・。
 
 
 多分、あと一週間くらいはこのやり取りが続くと思われる。
Private | 2010.07.30 ( Friday ) 10:00 PM
暑さと、地元商店街のお店のクーラーにやられて、ライブ後は、ぱったり倒れて動かず。
 居候のおじさん(フロム広島。東京ツアー中)にいたわりの言葉をかけてもらいながら、のろのろ本日復帰しました。
 
 間違いなく、異常気象だよ。
 暑いからといってゴンゴンクーラーをいれる建物もいかんと思う。
 
 
 さて、一昨日はとっても濃い日で、どこから書こうか迷っています。
 
 二つの全く異なる場所で歌いました。
 いる人も、雰囲気も全く違う場所。
 挑戦と経験で人が成長するのであれば、それらが波のように押し寄せた日でした。
 
 昼間は、渋谷バリカフェモンキーフォレストで風の音という初バンドで演奏。
 初出し物が沢山、初試みも沢山な演目。
 自身のことに関して言えば、最後の方でやっといつものペースが出てきた感じで、久々に私そのものに対して悔しかったなー。
 いつものオリジナルだけの演目と違うのだから、もっとその自覚を持つべきだった!
 
 前向きに考えると、課題が明確に見えて良かったと言えるし、練習を100回するのとライブを1回するのとじゃ、「身体を持ってわかるなにか」が経験値として全然違うから、チャレンジして良かったと思います。(でも、個人スキルアップはこれから必須!)
 
 ライブの最後は、タップダンサーのTAKAさんがセッションで入ってくださり、わーっと盛り上がって良い雰囲気で終わりました。TAKAさんありがとう。
 お店の人もとても協力的でやりやすかったです。
 このお店を紹介してくださったシンガーのneomiiさんに感謝します。
 
 スタイリングしてくれたmicaちゃんも、いつもありがとう。
 風の音は、これから皆で深めて、明確な形にして、向き合っていければいいな。
 
 ・・・はい。
 長々と書いてしまいましたが、
 この日、夜の部もありました。
 藤野のshuというお店で、音響まつりのアフターイベントです。
 
 びっくりしました。
 
 綾戸智恵さんが、プライベートで遊びに来ていて、セッションにも普通に参加している図(笑)
 
 藤野の人たちも、存在を受け入れていて(もちろん一目はおいていますが)自然にお店の中に綾戸さんがいるのが、藤野らしいなーと思いました。
 
 オーラが、お師匠のトミ藤山さんとなんとなく似ていたので、親しみやすかったです。
 
 「声だけでなにかやってみようセッション」は、数十人の声がどわーっと混じり合い、形も変化していって、終わりにはきちんと昇華して、本当に気持ちよかった。
 当たり前に老若男女問わずセッションに参加する藤野人の感性は素晴らしいと思います!
 
 挑戦する音楽、コミュニケーションする音楽、生み出され、自然に還る音楽。
 
 24時間の中で音楽の三つの側面をみた日でございました。
Music | 2010.07.27 ( Tuesday ) 09:42 PM
雷が鳴っている!!
 と思ったら、花火大会でした。
 
 東京の花火は上京してから一度も行ったことないな〜。
 今日開催している多摩川花火大会のサイトを覗いたら、有料席があるらしく、一番良い席は2万円だそうな。
 
 すごー!!
 
 
 さて、この二日間打ち合わせでした。
 秋のお遍路後半戦は、webラジオ中継があります。
 そして、11月27日に毎年恒例久保田お誕生日ライブを開催。
 お遍路ゴールは、藤野shuでサライをみんなで歌いましょう。(※それはないです(笑))
 今年はラジオも含めて演出沢山。面白いことになりそう。三重からは新田みかん氏も参戦!
 
 その前に、明日はおやつ時に渋谷でライブだよー。
 バリカフェモンキーフォレスト。
 
 タップダンスのなつこさんが振り付けてくれた踊り?を何度も練習してるんだけども、足がもつれる。。
 本番乗り切れるのか!
 
 明日は夜から藤野の音響まつりアフターイベントにも乱入予定!
 
 1日歌ってきます!
Music | 2010.07.24 ( Saturday ) 08:34 PM
昨日は、高尾にあるワクワクビレッジという施設の音楽室を午後貸し切って、25日の渋谷バリカフェモンキーフォレストの最終リハーサルをしてきました。
 
 ワクワクビレッジは、元々学校だったそうです。
 音楽室は広くてきれいでした。値段もお得!親切!
 
 うた、鍵盤、ウッドベース、タップ。
 アイデアを出し合い、様々な音を紡いで形にしています。
 
 今週日曜日25日15時半〜、おやつ時からはじめて、夕ご飯前に終わります♪
 渋谷バリカフェモンキーフォレストまで、ぜひ足をお運びください!
 
 ライブ詳細はこちらから→http://www.kubotaryoko.com/music/live/2010/#info-316
Music | 2010.07.21 ( Wednesday ) 01:16 PM


人生初の乗馬を、富士山の袂でしてきました。
元会社の、乗馬が趣味のお友達が、お遍路前の約束
「遍路から帰ってきたら連れてって!!」
を覚えていてくれたのでした。
皆さんは、「ジョーバ」と聞いて、
イギリス紳士を思い出しますか?
アメリカンカーウボーイを思い出しますか?
それとも、ダイエットマシーン??
私は
「暴れん坊将軍」 を 思い出しました(笑)
なので、気分はお侍さん。
場内30分練習と、富士の景色をみながら闊歩する 場外60分演習。
生き物に乗るのは、車に乗るのと違って、心も共に一緒に歩む感じで、楽しかったです。
乗馬の後は、天然記念物 鳴沢氷結へ。
夏でも洞窟内0度。自然冷凍庫です。
昔はそこから氷を切り出して、お殿様に献上していたそうです。
この、鳴沢氷結の奥には地獄穴という竪穴があり、伝説によると江ノ島まで通じていると言われています。
誰か、伝説検証してくれないかな。
道を間違えたら二度と出れないらしいけど(笑)
この付近は、かの有名な青木ヶ原樹海が広がっていて、
「あー。ここなんだ!」といいながら、車を奥まで進ませていると、携帯が突然圏外に!
さすが樹海パワー。
帰り道、藤野を通ったので、芳晴さんファミリー家に遊びに行きました。
子供たちと遊んで、夜ご飯をご馳走になり帰宅。
貴重な経験を沢山した日でした。
Travel | 2010.07.20 ( Tuesday ) 10:19 AM
サクサベウシオさんというアーティストさんのお仕事で相模湖付近に来てます!
 帰り「歩きます!」と宣言して闊歩中。
 
 美しい!
Travel | 2010.07.18 ( Sunday ) 05:51 PM
・・・そりゃ暑かったはずだわ。
 
 湿気がすごいのでサウナ状態。亜熱帯になりつつあるなぁ。日本。
 
 昨日は、NYにいるシンガー、コジマサナエさんのご縁で、WEB関連のお仕事をしている女性とお茶でした。
 聞いてびっくり!マークアップエンジニア(コーダー)!同業者じゃないですかー!
 人を介してのご縁で、女性のコーダーさんと会うのは初めてだったので驚きました。
 
 彼女は、長年勤めていた職場をこれから辞めるそうで、一足先に自由人になっている私の話を聞きにやって来たのでした。
 
 あまりにも自由奔放過ぎて参考にならなかったかもしれないけど(笑)
 
 神社に行って、井の頭公園をぐるっと歩いて、横丁にある有名な鯛焼き屋さんでおやつを買って、我が家でまったりした後はすっきりしたみたいで、握手して帰って行きました。
 
 ザ・なごみ処久保田家。
 
 仕事辞めても、なんとかなるさ。
 お金なくても、なんとかなるさ。
 人のつながりさえあれば、生きていけるさ〜♪
Private | 2010.07.18 ( Sunday ) 11:13 AM
広島出身友人ライターさん(ご近所在住)が、佐村河内 守さんという全聾の作曲家が執筆した本を貸してくださった。
 
 帰り際に突然「これ、面白いけぇ読んでみんさい。」と。
 
 本の題名は「交響曲第一番」
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062139359/ref=mem_taf_books_d
 
 被爆二世の彼の生い立ちから、全聾になるまで、不思議な出会いや、音楽家としての苦悩、執念が、生々しく書かれてあった。
 
 絶対音感だけでスコアに音符を書きおこし作曲。
 耳鳴りが重度になりながらも続ける作曲。
 初めから最後まで、ただただ圧倒されっぱなし。
 音楽は彼の生命そのものなんだろうな。
 
 地元がどんぴしゃで近いこともわかり、かつて、同じ場所に、こんな人が生まれ育ち、今も東京で生きているんだ。と思ったら自然と「がんばらんと。」という気になった。
 
 素敵な本に出会わせてくれたO氏に感謝。
 
 
 ============
 
 ・・・ここまで書いて力尽き、寝たのが今朝の5時半頃。
 夜通し中野の工房で8月の三重イベントの準備とCD制作をしていました。
 写真はシールで出来たスタッフパス。
 
 工作が大の苦手な私は、カッターで真っ直ぐ切ることが出来ず、終始飽きられっぱなし。
 
 佐村河内さんのように突出したものではないけれど、私の才能は、手の不器用さ以外の部分で花開いている、ということにしておこう。
Private | 2010.07.17 ( Saturday ) 12:05 PM
今日、お遍路道中お友達になった方から「無事、高野山詣りを終えて俗世へ戻りました。」報告を受けました。
 
 同じ足並みで歩いていた人だったので、もし私が区切り打ちせずにあのまま歩いていたら、これくらいの時期に88箇所を打ち終えていたことになります。
 
 六月後半から雨続きだったので、さぞかし毎日が修行だったことでしょう。
 満願おめでとうございます。
 
 メールの最後の方に、「足がむくんで大変」と書かれてありました。
 皆同じなんだな(笑)と笑ってしまいました。
 私が四国から一時帰宅した際も、一週間くらい足がむくみっぱなしで、自分の足の太さを鏡越しに確認して愕然とした思い出があります。
 
 
 時を同じくして、お遍路用品を買い揃えたネット通販「いっぽ一歩堂」さまからもメルマガが届きました。
 お遍路さんの数が、ここ数年でぐっと減っているとのこと。
 どんな方法をとっても、お金と時間はかかりますけんね。
 不況下だと少なくなるかもしれません。
 
 
 それでも、気力のある方には是非とも、一生に一度お遍路体験をしていただきたいと、経験者の私は思うのでした。
お遍路の旅 | 2010.07.15 ( Thursday ) 12:10 AM
今日の深夜バス、座席が一番後ろだったー。
 ラッキー!寝れるー!
 
 7日夜から出発して5日間の三重&名古屋滞在でした。
 この間、お世話になった皆々様、ありがとうございました。
 
 イベントの下準備は、自分の目で見て、会うのが確実!
 滞在中の手応えだと、いい感じになります。絶対。
 
 クリエイター集団ROOT主催「星空ライブ」今年も開催!
 
 詳細はこちら:http://www.create-root.com/event/2010/08/21.html
Travel | 2010.07.12 ( Monday ) 10:48 PM