Blog
久保田涼子のブログ。自転車の旅日記もあります。
2013年12月19日より新しいブログがスタートいたしました!新しいURLはhttp://kubotaryoko.com/diaryとなります。
恐れ入りますがお気に入り / ブックマークの変更をお願い致します。
久保田涼子のブログ。自転車の旅日記もあります。
朝、仕事で野外撮影をしてきました。
 川土手で三時間ほど。
 
 寒かったけど、広島のまったりとした雰囲気と広い空が気持ちを和らげました。
 川土手では、「風のとおり道」をリコーダーで奏でている学生さんがいました。
 
 広島は日常が続いていて、のどかです。
 
 私が立っていた場所も、かつては廃墟でした。
 
 平和の地から、全てが良い方向に進むよう、祈りを捧げました。
Private | 2011.03.23 ( Wednesday ) 08:29 PM
昨日、宮城県(津波被害にあった地区)にいる友達から「無事だよ。」と電話が来ました。
逃げている途中、目の前まで津波が来たと。
いまは、復興のボランティアをして動いていると。
声がとても力強くて、「落ち着いたら、また、東京行くから!」と言い残して切れました。
不安に駆られながら過ごしている自分と比べて、彼はなんて清々しいんだろう。と思いました。
「おかげで、目が覚めたよ。電話してくれてありがとう。」
今日、改めてメールをすると、以下の文面が返信されてきました。
「わずかに復興の兆しが。
徐々に水道、電気が復旧してます。
ただ食料がだんだん不足してて、1日一個のおにぎりだったり、魚肉ソーセージ一本だったりです。
この状態がいつまで続くのか…。
今はただ生きてます。
人間の生きる力を目の当たりにしてます。
こんな状態の被災地でも譲り合いや助け合いがあり、お互いがお互いを支え合ってます。
また会おう!」
彼は、今、間違いなく生きてると思います。
そして、私は、強く信じます。
どんなことになっても、これから日本はきっと変わると。
Private | 2011.03.17 ( Thursday ) 05:11 PM
繰り返される悲惨な映像をテレビで見ていたら、気が滅入り始めました。
余震が続いている中に、原発問題、停電の追い打ち。
非現実的な毎日です。
でも、これが現実です。
この状況で、どう生きていくか、なにが大事か、今一度落ち着いて考えなくてはいけません。
流れる情報を自分なりに取捨選択して、周りに流されるのではなく、自分の判断で動くべきです。
思いやりを大切に。
今、私ができることはなんだろう。
Private | 2011.03.14 ( Monday ) 09:50 PM
どんな流れかわかりませんが、物を頂く日々が続いています。
 
 今日の頂き物は、お花とコンサートチケット。
 
 お花を下さったのは、今携わっているお仕事案件「ボディマインドヘルスセンター」代表者の荒川香代子さん。
 四国のご出身だそうで、「私、去年、お遍路をしました!」と言った瞬間から、ぐっと距離が縮まりました。
 打ち合わせもサクサク進んで、いい感じ。
 大事に生み出していこう。
 
 一方、コンサートチケットを下さったのは、昔、美術館で出会った素敵なご婦人。
 突然電話を下さって、行けなくなったクラシックコンサートチケットを二枚譲って下さいました。
 
 お遍路でいう「お接待」現象が続くということは、気持ちで動いている時間分がこんな形で自分に還ってきているのかも?
 
 身体はふらふらですが、全部しっかりやろうと思います。
Private | 2011.03.10 ( Thursday ) 04:34 PM
最近、喉の調子がよろしくないのは、どうやら花粉のせいだったらしく、時々突発的にガラガラ声になりながら日々過ごしております。
 
 今日は、朝早くから先ほどまで、web業務。
 帰宅後も、戦いは続く様子。
 年度末の忙しさに翻弄されています。
 
 今朝、学校に行くと、女の子生徒さんがモロゾフのチョコレートを差し入れて下さいました。
 夕方には、違う生徒さんから「久保T食べる?」とお菓子の差し入れ。
 
 夜最後の生徒さんは、Photoshopに慣れてきたようで、習ったことを会社で応用して、実務に役立てている旨を報告してくださいました。
 「学校に来るのが今、楽しいです!」と帰って行きました。
 
 結局、気づいたら、一日のうち食べたものの9割がチョコ、というビターで甘い一日でしたが、やり遂げた感満載なので、良しとします。
 
 明日も一日、前向いてがんばりまーす。
Web / Art | 2011.03.09 ( Wednesday ) 11:26 PM
今日は、撮影からスタート。

池袋にあるトルコ料理屋、AKDENIZさんのホームページ用写真撮り。
カメラマンはmicaちゃんです。

撮影したお料理は終わった後にみんなで頂きました。どこかの国の王女様になった気分です。贅沢。
 
 その後は、バタバタとよしもとの劇団、フォービーズのお芝居へ。
 こちらもホームページ制作でお世話になっているクライアントさんです。
 
 劇団員さんのキラキラした姿を見たら、リニューアルしたいなーという気持ちがふつふつと。
 
 随分昔に作ったページなので、今風にしてあげたい。
 もっとお客さんを誘引できる仕掛けを作ってあげたい。
 
 これから打ち上げにお邪魔するので、色々ヒアリングしてこようと思います。
 
 
 それにしても、、寝不足で、、眠い。。
Web / Art | 2011.03.05 ( Saturday ) 07:48 PM
生徒さんの駆けつけサポートセンターをしたら、お礼に夜ご飯をおごってくれました。
 
 CSS問題が、すっきりして良かった!
 
 これから別のマンツーマン授業です!
 
 夜まで頑張ります。
Private | 2011.03.02 ( Wednesday ) 06:53 PM
フリーランス=クライアント先を自由(フリー)に選ぶ、という意味が最近身を持ってわかるようになりました。
 
 今日は、ダンスセラピーのwebサイト制作のお仕事が一件決まり、近々取材。
 音楽療法を学んでいるミュージシャンや福祉施設でセッションをしているタップダンサーなど、最近、周りでセラピーに目を向けている人たちが多いので、そういう人たちをつなげてあげればいいな。
 自分も内容に興味があったので、良いタイミングでした。
 
 人として必要とされているとか、他人の力になっているとか、会社にいたらわからなかったことが、今はとても良くわかって、仕事のモチベーションにつながっています。
 
 
 社会に散らばっている色んな業界を知る、という面で、フリーランスのwebクリエイターという職業は最適なのかも知れません。
Private | 2011.03.02 ( Wednesday ) 02:09 PM