Blog
久保田涼子のブログ。自転車の旅日記もあります。
2013年12月19日より新しいブログがスタートいたしました!新しいURLはhttp://kubotaryoko.com/diaryとなります。
恐れ入りますがお気に入り / ブックマークの変更をお願い致します。
久保田涼子のブログ。自転車の旅日記もあります。
15日以降の行動記録。
------------------
16日 月曜日
夜、下北沢のmona recordsで、WEBサイトの音楽パートで少し携わっている One heart JAPANさんのチャリティーイベントがあったので、顔を出す。 
先日アルバムの第4弾がアップされました。iTunes ストアでチェックしてみてください。
17日 火曜日
ゴスペル2回目。曲数が多いので、構成、流れを覚えるだけで大変。
歌詞は神様をたたえるものだけれど、メロディーやアレンジだけ聞くと、どれも自分が好きなソウルフルな音楽系。
コーラスやアレンジがきれいな曲が多いので、今後の自分の曲作りの参考にしたいなと思った。
18日 水曜日
TAPのおどるなつこさんとセッションリハ。
歌とタップのみは初めての試みだったけど、アイデアを出しあいながら作っていき、楽しかった。
19、20日 木・金曜日
学校でひたすらHTMLを教える授業
21日 土曜日
友達が藤沢から吉祥寺に遊びに来る。
ヨーロッパ一人旅のお土産に、ドバイで購入したイラン産のカレー粉を頂く。
夜は高円寺からもう一人参戦して沖縄料理&夜カフェ暴露大会。
22日 日曜日
WEB制作の取材でダンスセラピー初体験。
「自分の心を開放させて思い思いに身体を動かす」というのは、頭では理解できても、実際やるとなると、なかなか難しいもの。どうしても「こうすれば正解なのかな?」と、どこかで思ってしまう自分がいる。
それさえもなくなって「無」になったときが、本当のスタート地点なんだろうな。
23日 月曜日
学校でひたすらHTMLを教える授業、リターンズ。
その後、新規事業ミーティング。決め事がさくさくまとまっていいミーティングだった。 
24日 火曜日
午前中、体調を崩してゴスペルお休み。
午後からなんとか持ち直して学校で授業。
25日 水曜日
朝から身体メンテ&仕事。
お昼、タップのおどるなつこさんとリハーサル2回目。メリーポピンズのあの歌、覚えるぞ。
夕方、帽子デザイナーmicaちゃんの勤めている会社での帽子販売会に顔を出して、素敵な値段で素敵な帽子を購入。
夜、学校で授業。
26日 木曜日
元会社のデザイナーさんと夜ご飯。
同じ場所で長年一緒に働いていたので、今でも、お仕事のフローや中身の話がすぐ通じ合えるのが気持ちいい。
また何かでご一緒出来たらいいな。
27~30日 金~月曜日
28日の由比ガ浜でのTAP&歌参加イベントが台風で中止。
仕方なく、お仕事モードに切り替える。
wordpressの大きな案件の仕上げ詰め込み作業がいい感じに終わって満足。
納品した後、我が家を大掃除。
31日 火曜日
ゴスペル3回目。原曲をかなり聞き込んで行ったので、構成や歌詞を気にせず気持ちよく歌えた。
帰り際にメンバーのはんこ職人 ともこちゃんとお友達になる。
消しゴムはんこ作ってるんだって。
お昼は、私が人生初の介添えをした場所(青山のおしゃれレストラン)で、新婦である飛鳥ちゃんからランチをご馳走になる。
彼女は、新婚旅行で私のお遍路中に四国までやってきてくれたひとである。
「涼子と会うから『歩き仕様の靴』で来た。」と言われた(笑)
その後、クリエイター集団ROOTつながりの泉雅史君のグループ展を見に行く。
↓
グループ展「ミュージック パラダイス」
場所:GALLERY DAZZLE
日程:5/31(tue)〜6/5(sun)
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
イラストが描ける人って本当にすごい。 写真は展示の様子です。
明日から6月。
来月は、色んな土地へ、動くぞー!
Private | 2011.05.31 ( Tuesday ) 10:33 PM
また旅の季節がやってきたので、東京を離れて数日知らない土地で過ごそうかと考えています。
ひとり旅の良いところは、その土地の人と仲良くなれること。知らない人同士で語り合えること。
2011年夏、向かいたい場所候補リストは
・天孫光臨の地、高千穂。
・熊野古道を歩いて湯ノ峰温泉。
・いたこさんがいる時期に向かう恐山。
去年のお遍路をはじめとして、天孫降臨やら、いたこやら、変な宗教に目覚めてしまったのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「歴史的な興味と好奇心」のみで決めております。
(※お遍路のときもありましたが、宗教の勧誘はお断りしてます!あしからず。)
その土地に行く前には、いつも本やネットでバックヤードを調べて向かっているのですが、恐山のいたこさんは年中いるわけじゃないんですね。恐山大祭と、恐山秋詣りの二回のみいらっしゃるそうです。(注:時々週末にいらっしゃる方もあり。)
恐山へのアクセスは、東京からだと飛行機や電車を乗り継いで早くて5時間半もかかるらしい。
google mapで検索して、あまりの遠さにちょっと驚愕。→google map 恐山 
熊野古道は、沢山ルートがあるようです。
どうせならお遍路のときみたいにリュックを担いで数日かけて歩くのもいいかなと思っています。
湯ノ峰温泉にもつかってみたい。旧社地の大斎原にも行ってみたい。
この場所を候補にした理由は、去年福島から歩いて四国まで来てお遍路をしていたおじさんに、「今まで歩いた中でどこが一番良かったですか?」と聞いたら「熊野古道」という答えが返ってきたから。
高千穂は、・・・なんとなく行ってみたくなったから。
神楽をみたいなと。 
ぎりぎりまで、どこにするかは決めません。
思い立ったら吉日女なので突然旅立ちます。
その前に、来月、JR東日本パスで東北の友達に会いに行ってきます!
これは決定している!早く逢いたいな!
Travel | 2011.05.31 ( Tuesday ) 02:26 PM
引き続きwordpressネタです。今回は、条件分岐について。
基本的な条件分岐はいろいろなサイトにのっているので、ここには私がお友達プログラマーさんに「調べてもわかんない、助けてー!」と聞いたら返ってきた便利な条件分岐のみ書きます。
※注:プログラマーさんいわく「実はあまり好ましくない書き方かもしれない」と言っておりました。
そのため、もっといい書き方があるかもしれませんが、MTからCMSに入った私にはとてもわかりやすかったので紹介します。 
◆MTのset var のように、WPでサイトごとに条件分岐をして表示させるものを変えたい場合
(例)グローバルナビゲーションの現在地表示(class="current")を条件分岐で表示
====================
・使うコード
<?php if(ereg('サイトのURLの一部←URLの中に入っている文字列をみて分岐している。', get_site_url())) { ?>条件分岐した際に表示させるテキスト<?php } ?>
====================
【事例】 http://example.com/news/のページで現在地表示させたい場合。
<ul>
<li><a href="/news/"<?php if(ereg('news', get_site_url())) { ?> class="current"<?php } ?>>ニュース</a></li>
</ul>
↓グローバルナビゲーションをheader.phpに記載する場合↓
<ul>
<li><a href="/">ホーム</a></li>
<li><a href="/news/"<?php if(ereg('news', get_site_url())) { ?> class="current"<?php } ?>>ニュース</a></li>
<li><a href="/about/"<?php if(ereg('about', get_site_url())) { ?> class="current"<?php } ?>>会社概要</a></li>
<li><a href="/faq/"<?php if(ereg('faq', get_site_url())) { ?> class="current"<?php } ?>>よくあるご質問</a></li>
<li><a href="/contact/"<?php if(ereg('contact', get_site_url())) { ?> class="current"<?php } ?>><span>お問い合わせ</span></a></li>
</ul>
とすれば、楽に条件分岐ができます。
=============
「●●の場合」という他に、「●●以外の場合」、や、「●●と●●の場合」、という書き方も出来ます。
1.●●の場合
<?php if(ereg('サイトのURLの一部', get_site_url())) { ?>条件分岐した際に表示させるテキスト<?php } ?>
2.●●以外の場合
<?php if(!ereg('サイトのURLの一部', get_site_url())) { ?>条件分岐した際に表示させるテキスト<?php } ?>
※eregの前に「!」が付くと「以外」になるそうです。
3.●●と●●の場合
<?php if(ereg('サイトのURLの一部その1', get_site_url()) || ereg('サイトのURLの一部その2', get_site_url())) { ?>条件分岐した際に表示させるテキスト<?php } ?>
※ || を入れると、&の意味になるみたいです。
●●と●●と●●との場合だと↓
<?php if(ereg('サイトのURLの一部その1', get_site_url()) || ereg('サイトのURLの一部その2', get_site_url()) || ereg('サイトのURLの一部その3', get_site_url())) { ?>条件分岐した際に表示させるテキスト<?php } ?>
=============
このコードの欠点は、URLに入っている文字列を見てから分岐しているので、例えば
http://examplenews.com/
というサイトでnewsという文字列で分岐しても、ドメイン名にnewsが入っているため他のページにもその条件分岐が適応されてしまうこと。
でも、今のところ、個人的には問題なく使用できています。
Web / Art | 2011.05.30 ( Monday ) 05:21 PM
半月くらい、がつがつコードを書いていた巨大wordpress案件が先ほど山を越えました。
いつも新しいシステムや言語を覚えなければいけないときは、「習うより慣れろ」の信念の元、とにかく書いて書いて書きまくっているのですが(時々プログラマーのお友達の助け舟有り)wp案件4件目にしてやっと自分らしいコードが書けるようになってきました。
自分のブログでは、今までプライベートなことしか書いていなかったけど、
たまにはWEB関連のことを書いてもいいじゃない!
ということで、wp初心者なりに覚書を書いておきます。
私みたいに、分からないことはgoogle先生で調べる!というユーザーさんの手助けになりますように。
<wpを企業サイトなどで使うときに便利だったプラグイン一覧>
Breadcrumb NavXT
自動的にパンクズ作成をしてくれるプラグイン 
Category Order
カテゴリーの順序を変えるプラグイン 
Contact Form 7
お問い合わせフォームを作るプラグイン 
Custom Field Gui Utility
カスタムフィールド拡張プラグイン(これを読み込んで吐き出したHTMLを他のサイトにswitch_to_blogで表示させたいときにはそのサイトにも同じプラグインを読み込まないと表示されないので注意)
jQuery Colorbox
Lightboxのように画像を浮き上がらせるプラグイン(使用したらページのソースにかなりjsが書かれるのが個人的に少し不服。)
Ktai Entry
携帯から記事を投稿するときのプラグイン。画像も数枚添付可能。 
Resize At Upload Plus
ユーザーさんが大きなサイズの画像を上げてしまっても、このプラグインを入れていれば自動的に画像を任意の最大値の数値に縮小してくれます。 
Viper's Video Quicktags
本文にYoutubeなどを簡単に入れることが出来るプラグイン 
WP-PageNavi
ページナビゲーションを作ってくれるプラグイン 
TinyMCE Advanced
ご存知ビジュアルエディタ。カスタマイズも可能。読み込むCSSも変えたり出来ます。
HTML5をエディター内に書いても大丈夫!というチェックがありますが、挙動がいまいち。 
Tweetable
記事を投稿したら、自動的にTwitterに投稿してくれるプラグイン。 Ktai Entryとの連動も可。
WordPress Head Cleaner
プラグインを入れたら自動的に書かれるhead内のソースキレイにお掃除してくれるプラグイン 
Registered Users Only
一部のサイトを閲覧者制限かけたいとき。wpじゃhtaccess使えないジャン!とあせって探したらこんな便利なものがありました。
<wp構築時に参考にしたサイトや本>
【サイト】
Wordpress オリジナルテーマの作り方 3.0+ 
まず、このサイトを見てwpの仕組みとはなんぞやを学びました。
WordPressをカスタマイズするなら絶対覚えておきたいテンプレートファイルの使い方
wpの条件分岐などわかりやすい記事たくさん
WordPress カスタマイズ一覧
マルチサイトの方法をこのサイトを見ながら行いました。「特権管理者」が出ない!と一時かなり慌てふためきましたが、wpのバージョンが変わって、今は「サイト」って表記になっています。
wordpressでトップページを固定ページに設定して新着記事も表示する
MTにない概念だったので、かなり目からうろこでした。
WordPressの勉強-08「ネットワーク化した各ブログの情報を取得」
マルチサイト化した後に、他のサイトの情報を引っ張ってくる方法
Wordpress 子テーマ
親テーマを元にして、同じファイルがあれば上書く子テーマの作り方。
WordPress 逆引きタグリファレンス 
分かりやすいです。
【本】
wordpress3 サイト構築スタイルブック
参考サイトだけではよく分からなかったので、事例を元にしたこの本で勉強してみました。
=====================
私がwpに慣れていったフローですが、
初級:wpを使ってまずはブログを作ってみよう!×1回
中級:wpを使ってマルチサイト化した小規模サイトを作ってみよう ×2回
上級:wpを使ってマルチサイト化した大規模サイトを作ってみよう←いまここ
と、自分で課題を作り、こなしていくうちに慣れました。
わからなければとにかくgoogle検索をしてフォーラムなどから答えを得る!
他にも、あれ注意しといた方がいいよ。とか、これ便利だよ!とか沢山あるのですが、今日はこの辺で。
WEBのことがなにも分からない方、アーティスト・旅人の涼子ブログを楽しみしている方、今回は、技術者ブログでゴメンナサイ!
Web / Art | 2011.05.30 ( Monday ) 12:54 AM
いま、ドアをあけたらドアノブがとれたんだが・・・。
 
 七年住んでいて、初。
 
 さあ、どう直そう。
Private | 2011.05.24 ( Tuesday ) 10:41 PM
ここ一週間の出来事をまとめてアップ。
 
 ■9日、月曜日 打ち合わせ@阿佐ヶ谷
 
 夕方、アフロ福富さんのご紹介で、阿佐ヶ谷にある音楽事務所さんへホームページ案件の打ち合わせに向かいました。
 昔、阿佐ヶ谷公営団地にあるアトリエへ写真を撮りに行ったことを思い出しながら待ち時間にアーケード散策。
 
 吉祥寺のアーケードと違って、落ち着いている雰囲気でした。こういうのもいいな。
 
 打ち合わせに向かった音楽事務所の方々はとても優しくて、素敵でした。
 
 今後も、良いご縁が続きますように。
 福富さんありがとう。
 
 
 ■10日、火曜日 朝ゴスペル@三鷹
 
 ずっと声を出していなかったので、まずは身近なところから、と、ご近所のゴスペルグループさんの練習に参加してきました。
 朝から練習スタートという、夜型人間の私にはハードなスケジュールでしたが、終わった後は、マラソンをした後のような爽快感。
 これから週1でいい習慣が出来そうです。
 
 ただ、早起きしたから午後も有効に使える!という期待は、その後の昼寝により見事に裏切られました・・・。
 
 
 ■11日 水曜日 web納品とブラックスワン
 
 吉祥寺で打ち合わせをするたびに、無線LANを提供しているカフェを検索&開拓しているのですが、今日はアトレ二階にあるWIRED CAFEへ。
 
 カフェゼノン(パスワードを入力して接続)やABCafe(フリー)と違ってメールアドレスを登録して接続するちょっと面倒なシステム。
 
 納品したのはボディ・マインド・ヘルスケアセンターさんのwebサイト。
 とても満足していただいて嬉しかったです。
 
 「制作中、昔、心理学を学んでいた手前、ダンス・ムービングセラピーの内容に興味を持ったんですよ。」と話すと、次回のワークショップを見学させていただくことに!
 わー!来週が楽しみです。
 
 打ち合わせ後は、この日封切りの映画、ブラックスワンを見に映画館へ行きました。
 レディースデーということで女子率高し。
 映画の内容は、色んな意味で緊張感が続く目が離せない作品でした。
 
 最近のCG技術も、すごい!
 
 
 ■12日 木曜日 学校でトレーナー
 
 夜からwebパーソナルプログラムのトレーナー。
 
 一度に三人受け持つのは初めて。無事終了してよかった。
 
 内勤のスタッフさんにお渡しした広島限定じゃがりこが大好評でした。
 きりんが広島弁をしゃべってるパッケージなんですよ。
 
 
 ■13日 金曜日 藤野の弟と会う
 
 去年の藤野キッズシアターがきっかけで知り合った弟分ゆうじと語る会開催。
 
 彼は今、声優の堀川りょうさんなどが出演されている舞台のお仕事を頑張っているそうです。
 ポジションは、いつもの演者ではなく音響という場所ですが、PAをしながら研究をしている様子。
 
 「自分は、頑張って、今までお世話になった人たちに仕事を振ることが出来る存在になりたい。」と語る22才。
 昔の自分を思い出しました。
 できるさ、頑張れ〜!
 
 
 ■14日 土曜日 新規事業再始動
 
 ナレーターの高田友紀ちゃんとランチ。
 話していたら、震災の影響で頓挫していた新規事業準備を再始動しなくてはいけない衝動に駆られ、次の日の朝まで、名刺やらサーバー設定やらの準備に追われる。
 
 
 ■15日 日曜日
 
 朝から昼まで爆睡。
 昼過ぎ、我が家に急遽ボイスサンプルを録音しに、モロゾフのプリンを持った友紀ちゃんがやってくる。
 
 モロゾフプリンの最近の容器は昔みたいに透明ではなく白。
 鉢植え用にしようかな。
 
 夕方、新しく買うパソコンをMacかWinで悩む私に、ひょっこりプログラマーコロがアドバイスにやってくる。
 そして、量販店にしばらくいると、突然気分が悪くなり、外に出るコロ(笑)
 「結局私はなにを買えばいいのかなー。」
 
 「ごめん、もう今日はお店入れない・・・。」
 
 「な、にー(笑)」
 
 MaCにするか、Winにするか、悩みながら、おやすみなさーい。
Private | 2011.05.16 ( Monday ) 01:42 AM
池田アースケさんと映蓮さんがジェンベワークショップで吉祥寺にやってくると聞いて、遊びにいきました。
 
 手の平で叩いて、ドンドコループして、太鼓は気持ちいい。
 
 これから打ち上げにも参加してきます♪
Private | 2011.05.08 ( Sunday ) 05:11 PM
東京インターナショナルタップフェスに、これから向かいます!
 
 プロデュースしているPORIくんは、同郷&同い年。
 
 刺激を受けてこよう。
 
 その前にカフェで打ち合わせ。
Private | 2011.05.06 ( Friday ) 05:34 PM
去年、このキッズの公演がきっかけで藤野のみなさんと更に仲良くなって、広がりました。
 
 今回、舞台に携わっているほとんどのひとたちと叫んでハグして、こんなにつながってたんだなーと、嬉しく、愛おしくなりました。
 
 「涼子ちゃん!」と迎えてくれたキッズたち、可愛いかった。
 
 公演前後に、カフェレストランShuのみなさんや、車に便乗させてくださった太鼓の辻田さんとも思いがけず会えて嬉しかったです。
 
 キッズ10周年公演、明日もありますので、ぜひ足をお運びくださいませ。
 
 しばらくぶりの藤野は空気も人も最高でした。
Private | 2011.05.04 ( Wednesday ) 09:23 PM